iPhoneをトントンとタップすれば好きな機能が呼び出せる!「背面タップ」を活用しよう

iPhone

iPhoneをより使いやすくカスタマイズできる「アクセシビリティ」。

数ある機能のなかでも利便性が高いのが、iPhoneの背面をダブル/トリプルタップしてSiriやショートカットなどのさまざまな機能を呼び出せる「背面タップ」です。

背面を連続タップするだけで、呼び出したい画面を瞬時に表示できるので便利です。
今回は、「背面タップ」の設定方法をご紹介します。

「アクセシビリティ」の「タッチ」から設定

「背面タップ」では、iPhoneの背面をダブルタップ(2回叩く)、トリプルタップ(3回叩く)した際の動作を設定できます。
ダブルタップとトリプルタップに、それぞれ別の機能を割り当てられます。

利用するには、まず「設定」を開き、「アクセシビリティ」→「タッチ」の順にタップ。

「タッチ」画面が表示されたら、「背面タップ」をタップ。
「背面タップ」画面では、「ダブルタップ」と「トリプルタップ」の2つの項目が表示されます。
まずは「ダブルタップ」から設定しましょう。

「ダブルタップ」画面では、背面のダブルタップで作動する機能を割り当てることができます。
ここでは、「スクリーンショット」を選択します。
「スクリーンショット」を選択したら、左上の「背面タップ」をタップして、「背面タップ」画面に戻り、次は「トリプルタップ」を選択。

「トリプルタップ」でも「ダブルタップ」と同様に、機能を割り当てられます。
ここでは「フラッシュライト」を選択しました。これで設定は完了です。

「背面タップ」に設定すると便利な機能

背面タップで利用できる機能は、かなりの数があります。
ここでは実際に使ってみて便利だと感じた機能をご紹介します。

①スクリーンショット

iPhoneでスクリーンショットを撮影するには、サイドボタンと音量の上ボタンを同時に押す必要があります。これを片手でこなすのは至難の業。サクッと撮影したい場合は、背面タップで撮れる設定にしておくと手早く撮影できて便利です。

②フラッシュライト

薄暗い室内などで活用する機会が多いフラッシュライトも設定しておくと便利。

一般的な手順としては、画面を点灯してからコントロールセンターを表示して、フラッシュライトのアイコンをタップすると起動できますが、とっさにこの操作はなかなか行えないですよね。

背面タップにしておけば、トントンと背面をタップするだけで(ダブルタップに設定している場合)、簡単にライトを点灯できます。

③ホームに戻る

ホーム画面に戻る操作は、画面の下から上にスワイプするだけと手軽ですが、最近の大画面iPhoneでは、手が小さいとなかなか戻りにくいという人もいるでしょう。

背面タップで「ホーム」を設定しておけば、背面をタップするだけで手早くホーム画面に戻れます。

④コントロールセンターを表示

画面右上を下にスワイプして表示するコントロールセンターも、背面タップで表示する設定にしておくと便利。手が小さくて右上に指が届きにくい人は設定しておくのがおすすめです。

誤動作に注意して活用しよう

うまく活用すると便利な「背面タップ」ですが、ダブル/トリプルタップのテンポが合わないと、正しく認識されず、設定した機能が作動しないケースもあります。

正しく認識されない場合は、何度か練習してみて正しく認識されるタップの感覚をつかみましょう。

※本記事の情報は2023年1月中旬時点のものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました