ChatGPTとは? どうやって使う? 知識ゼロでも使える対話型AIチャット

ITトレンド

ChatpGPTとは、OpenAI社が開発したAIチャット。質問をすると、まるで人と会話をしているかのように、自然な対話が成立することから世界的な注目を集めています。

私たちのネット生活を一変させる可能性を持つChatGPTとはどのようなサービスなのか、具体的にどのように使うのかを解説します。

ChatGPTとは?

OpenAI社が開発

ChatpGPTとは、人工知能(AI)を開発するOpenAI社が開発したチャットボット
2022年11月末にリリースされ、2023年1月にはわずか2か月でユーザーが1億人を突破しました。いま人気を集めている「TikTok」でもユーザー数が1億人を超えるのに9カ月、「Instagram」も2年半を要しています。この数字からも、凄まじい勢いで普及していることがうかがい知れるでしょう。

会話形式で自然なやり取りが可能

そんなChatGPTの最大の特長は、会話形式(チャット)で気軽にやりとりができること。日常会話のように質問を投げかけると、会話のキャッチボールのように自然に返答してくれます。現在は、Googleの独壇場である検索エンジン市場の勢力図を塗り替える可能性を持つ存在と言えるでしょう。

ChatGPTを使うには?

①ChatGPTのサイトでアカウント登録

実際にChatGPTを使う方法を解説します。
まずはChatGPTのサイトにアクセス。左下の「Try ChatGPT」をクリックします。

OpenAIアカウントの作成をする必要があるので、「Sign up」をクリック

②メールアドレスの認証

次に、メールアドレスを入力し、「Continue」をクリック。なお、Google アカウントやMicrosoftアカウントでも登録できます。その場合は「Continue」の下にあるいずれかのボタンをクリックしましょう。

この画面が表示されたら、パスワードを入力して「Continue」をクリック

ボットではないことを確認する画面が表示されます。「人間であることを確認します」のチェックボックスをクリックしましょう。

メールが送信されると、以下の画面が表示されます。メールが届いているか確認しましょう。

このようなメールが届いていたら、メール本文の「Verify email address」をクリック

③氏名を入力

この画面が表示されるので、氏名を入力して「Continue」をクリック

④電話番号の認証

次に、電話番号を入力します。海外サービスなので、話番号1桁目の「0」は省略して入力しましょう。入力したら、「Send code」をクリック

登録した電話番号宛てに送られてくる6桁のコードを入力します。

認証が済めば、アカウントの作成は完了。ChatGPTを使い始めることができます。

ChatCPTの使い方

アカウント作成が完了したら、実際に使ってみましょう。使い方は非常にシンプル。下部の検索ボックスに質問を入力するだけでOKです。メニューは英語ですが、日本語対応しているので、日本語で入力しましょう。

ここでは試しに「おいしいカレーを作るコツを教えてください。」と入力してみました。

すると、以下の回答を得ることができました。自然な日本語で、流れるように回答が表示されました。

基本的な操作はこれだけです。得られた回答に対して、追加の質問をしたい場合は、検索ボックスに次の質問を入力します。

左側のメニューには、これまでの検索履歴が表示されます。鉛筆のアイコンをタップすると、編集が可能。また、ゴミ箱のアイコンをクリックすると、その履歴を削除できます。

【使ってみた! 】ChatGPTの活用例

ChatGPTは、さまざまな使い方ができるツールです。ここでは実際に使ってみた例をご紹介します。

算数の問題

小学1年生向けの問題作成をお願いしました。

しりとり

言葉遊びもお手のもの。

おすすめスポット

東京のおすすめスポットを質問。エリアをさらに細かく限定したり、誰といくかなど、詳細な条件を設定しても回答してくれます。

料理レシピ

パッと思いついた食材を適当に入力するだけでも見事に回答。最後に、親切なアドバイスまで。

小説・ストーリー

登場人物や設定などを入力して、小説や簡単なストーリーなどを作ってもらうこともできます。無茶振りをしても対応してくれました。衝撃の展開・・・。

Excel・スプレッドシートの関数

ExcelやGoogle スプレッドシートの関数・数式なども教えてくれます。

このあたりは活用の仕方次第で、仕事の効率を大幅にアップさせることができそうです。

まとめ

この記事では、ChatGPTとは何かや始め方、実際の使い方、活用例について解説しました。実際に使ってみると、すっかり一般化した「検索」の概念が大きく変わる可能性を感じることができるのではないでしょうか。

とはいえ、「どう使いこなすか?」は未知の部分もあります。使い方に迷う場合は、TwitterなどのSNSで有益な情報を発信している人がたくさんいるので、ぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました