電話やメッセージの着信に気付かなかった経験はありませんか?
よく見逃してしまうという人は、マナーモード時の振動パターンを変更したり、サイレントモード時でも特定の着信音だけ鳴らすようにしたりするのがおすすめです。
今回は、大事な着信を見逃さないための設定や通知方法をご紹介します。
振動パターンを自分で作成する
マナーモード時の着信に気付きにくいときは、自分で振動パターンを作成してみましょう。
まず「設定」を開き、「サウンドと触覚」「着信音」「バイブレーション」「新規バイブレーションを作成」の順にタップします。
▲「設定」を開き、「サウンドと触覚」「着信音」「バイブレーション」の順にタップ(写真=左)し、画面下部の「新規バイブレーションを作成」をタップします(写真=右)
画面にタップしている間は振動し、指を離すと振動が止まるので、好みのパターンになるようタップしていきましょう。「保存」をタップして、最後にパターン名を入力して「保存」をタップします。
「画面をタップ/指を離す」を繰り返します(写真=左)。右上の「保存」をタップし、パターン名を入力したら、「保存」をタップします(写真=右)
特定の着信は常に鳴らすように設定する
iPhoneは、特定の連絡先からの着信を常に鳴らすように設定できます。サイレントモード時でも鳴るので、大事な電話だとすぐに気づくことができます。「連絡先」アプリで連絡先を選び、「編集」をタップします。
「連絡先」アプリを開いて、連絡先をタップして選択(写真=左)。右上の「編集」をタップします(写真=右)
編集画面で「着信音」をタップしたら、「緊急時は鳴らす」をタップしてオンにしましょう。
「着信音」をタップ(写真=左)。「緊急時は鳴らす」をタップしてオンにしたら「完了」をタップします(写真=右)
LEDフラッシュでピカッと通知
振動と着信音の他にも、LEDフラッシュの点滅によって着信を知らせる方法があります。騒がしい環境や、振動による音も迷惑になってしまうときなどに便利です。
設定するには、「設定」「アクセシビリティ」「オーディオ/ビジュアル」の順にタップし、「LEDフラッシュ通知」をタップしてオンにします。
「設定」「アクセシビリティ」「オーディオ/ビジュアル」の順にタップ(写真=左)。「LEDフラッシュ通知」をタップしてオンにします(写真=右)
電話やメッセージ以外にタイマーやアラームなどの通知にも適応されます。なお、フラッシュの点滅は結構まぶしいので、注意が必要です。
コメント